こんにちは!
ヤザマです☆
↓水際のロッジでlunch☆
2月も早いもので終盤、
ここ愛媛も
花粉飛散のピークを
迎えているようで、
ヤザマも絶賛グズグズ中!(*_*)
妊娠中なので
「極力、薬には頼りたくない!」と
思ったもののガマンできず、
先日、
耳鼻科で点鼻薬と目薬を
処方してもらいました〜
さて!
今回の「ヤザマタ日記」は
移住先ではじめての妊娠、
わからないコトだらけながら
通院する産婦人科を決め、
いよいよ初受診のお話です!
↓前回までの記事はコチラ☆
yazamanoikizama.hatenablog.com
yazamanoikizama.hatenablog.com
いざ!産婦人科へ!
さあ、いよいよ
産婦人科での初受診!
いくつかある産婦人科の中から
わたしは松野町から車で30分、
お世話になるコトを決めました
でも、
いつのタイミングで
産婦人科へ行けばよいの?!(?_?)
ネットで調べたところによると
「5週後半6週はじめをめどに
受診しましょう」
と、書いてあるサイトが大半でした
・・・・。(・ิω・ิ)
「週数の数え方、
わかんないんスけど!」って
レベルのペーペー妊婦ヤザマw
このとき初めて知りましたが、
妊娠の週数って
最後の生理が来た日を
「妊娠0週0日」と
カウントするんですね!
だから0〜2週は
まだ精子とも出会ってもない!w
オモシロイですよね〜!
余談はさておき!
わたしは
6週に入る前くらいに
産婦人科へ行きました
「赤ちゃん、
ちゃんといるかな…?」
ドキドキしながら
内察台へ乗り、
エコーを見せられると・・・
赤ちゃんを包むための部屋
「胎嚢」が確認できました
↓下の方にに見える黒い楕円形が胎嚢です
コレだけで
感動しちゃって
思わずホロリw (´;ω;`)
ただ、
肝心の赤ちゃん(胎芽)は見えず、
心拍も確認できなかったため、
「2週間後、また来てください」
と、言われてしまいました…
とりあえず
胎嚢があって、
子宮内に着床していたコトを知り、
第一関門をクリアーした気分!
(ゲームじゃないけどw)
しかし!
「妊娠初期に15〜20%の確率で
流産する場合もあるので」という
リアルな話を聞いて、
「お願いだから頑張って!」と、
祈るばかり!(>人<)
そして、
「わたしたちがここにいるのは
奇跡的な確率なんだなぁ」と
なんだか感慨深くなっちゃいました
つわりSTART!
その数日後から
ムカムカしたり、
ふだんあまりない
頭痛がするようになりました
「これがウワサのつわりか!」と
早くも妊娠の洗礼を
受けたかと思うと一変!
その1週間後には
体調はイイけど、
お腹がすいてすいて
しょーがない!
妊婦あるあるですが、
食の好みも劇的に変わりました
ふだんはヘルシーで
薄味なものが好きだったのに、
今までとは真逆の
あまり口にしなかったものを
バクバク食べ出したのです!
ちなみに、
わたしの場合はこんな感じ!
《食べたくなったもの》
・味が濃いもの(ハンバーグ、お好み焼きetc...)
・パン、ハンバーガー
・麺類(五目焼きそば、パスタ、うどん)
・みそ汁、豚汁
《食べたくなくなったもの》
・魚(特に脂がのった魚)
そんな急激な変化&食欲を見て、
ダイゾウさんも驚いていました!
その後は、
またムカムカが
復活したのですが(特に食後)、
そんなとき
救世主となったのが炭酸水!
休肝日のおともとしてw
ストックしてあったものを飲むと
「めっちゃスッキリする〜!」と
一気に爽快なキブンに☆
また、
これも妊婦あるあるらしいのですが、
すっぱいものも
めちゃウマイ!
炭酸水に
協力隊仲間のナベちゃんが
無農薬レモンからできた果汁を
入れて飲むのがブームに!
↓ナベちゃんはゲストハウスも運営しています!
sakariba-omishima.jimdofree.com
こんな風に
食欲の増進と
具合悪さを繰り返しながら
つわり期間がスタート
次回の受診まで
だれに相談できるでもなく、
モンモンとする日々…
「赤ちゃん、お願いだから
生きていて!」
と祈るようなキモチで
いっぱいでした
次回は
ドキドキの再受診!(><)
またお付き合いいただけたら
ウレシイです!
ヤザマでした☆